続・アラサー女と医学部再受験

文系・元うつ・宅浪→編入試験に合格しました。医学生やってます。→国家試験に合格しました。研修医やってます。

臨床医学(座学)、使った教科書

基礎医学、あと何が抜けてるかちょっとよくわかんないんですけど、書けるうちに臨床医学も書いておきます。臨床科目に入ると、そろそろ国試モードを感じますし(実際はその前にCBTがありますけど)、何よりやっと患者さん見えてきた〜〜って感じがします。

教科書としては、基本的に「病気がみえる」、まだ出版されていない科目は「STEP」、「レビューブック」。

好きな科目はちゃんとした教科書も買ってますが、そうでない科目は上記の最低限でやってます(このへんの教科書を使って座学の定期試験をクリアしてきただけで、臨床実習でもこれだけで通用するかはまだわかりません)。

その他イレギュラーに買った教科書などを挙げてみます。

 

イヤーノート

端的なまとめ本、書き込み用テキストとして。レビューブックもこのポジション。

国試に向けて使うやつは高学年になったらどうせ買うな、と思って、古本を買って科目ごとにバラして使ってました。1冊まるごと持ち歩くのは腰に悪い*1

救急とか麻酔科とか、教科書買うほどではないけど何か持っておきたい、って科目も入っててよい(初学者がこれを読み込めば勉強になるって本ではないですが)。

国試対策用にちゃんと使うやつは同級生やQBに合わせて買ったほうがいいと思うので、2冊買うことになるのさえ受け入れられれば、低学年のうちから使うの、ありだと思います。

皮膚科

皮膚科は専門用語の羅列で、授業聞いてても本当にちんぷんかんぷんだったので(先生ごめんなさい)、教科書書いました。

そうでない人も、皮膚科は写真命なところあるので、なんか本を持ってたほうがいいかもしれないです。

あたらしい皮膚科学

 写真が多く(その分、学校以外、人のいるところで開きにくいのですが・・・)、説明も読みやすいです。

同じ疾患に複数の名前がついてることがちょいちょいあるのですが、それらを対応させてくれてあるのもありがたい。

あたらしい皮膚科学

あたらしい皮膚科学

第3版、表紙がこのブログの背景と妙に合っているw

「まとめてみた 皮膚科」

国試の攻略本って感じの本。用語がわからないゆえのちんぷんかんぷんさ、この本でだいぶ薄らぎました。

皮膚科 (シリーズまとめてみた)

皮膚科 (シリーズまとめてみた)

 

まとめてみたシリーズは使ってる人多いです。全体像がつかめるので、1冊読んでからその分野の勉強に入ると理解しやすいとのこと。

難点は本の小ささ・薄さの割に値段が高いこと。

 

今回はこんなところで。また何か思い出したら追加します!

*1:現在、高学年になってちゃんと使うやつを買ってみたわけですが、バラしたくないけどまるごと持ち歩くのも辛い、アプリもあるけど紙版を使いたい、というジレンマに襲われています