続・アラサー女と医学部再受験

文系・元うつ・宅浪→編入試験に合格しました。医学生やってます。→国家試験に合格しました。研修医やってます。

薬理学、医学部に入ってから使った教科書

暗記暗記暗記の薬理学。薬学部出身の人がゴロとか暗記のコツをご存知なので、もし同級生にいたら貢物をしつつ頼りましょう・・・。

 

「NEW薬理学」

指定教科書ではなかったですが、授業の種本と言えるような本でした。

昔ながらの教科書って感じの本で、理屈の部分多め。絵少なめ(構造式とかグラフとか、その程度)。

文章を丁寧に読んでると飽きてくるので、辞書的に使ってました。作用機序とかの理屈の部分は、知りたいことはだいたい載ってる。

NEW薬理学(改訂第7版)

NEW薬理学(改訂第7版)

 

 

「薬がみえる」シリーズ

こっちは臨床よりの本。臨床科目の救世主「病気がみえる」の薬バージョンです。「病気がみえる」とリンクさせてあって便利。イラストが多く、ぱっと見で内容をつかみやすい。

どうせ「病気がみえる」シリーズは臨床科目始まったら全部揃えちゃうんだろうから、「薬がみえる」も今買っちゃえばと言いたい(ただし「病気がみえる」の方はちょこちょこ改訂されるので、勉強が始まってないうちに買うのはおすすめしません)。

薬がみえるvol.1

薬がみえるvol.1

 

 

「絵でわかる感染症

抗菌薬のところの無味乾燥な暗記作業が苦痛でどうしても覚えられず、なんか楽しい読み物が欲しい!と思って読んだ本。

もやしもんの人が絵を描いていてとっつきやすい。

タイトルの通り、薬というか感染症全般についての本です。微生物学とのつながりも見えてくる。

絵でわかる感染症 with もやしもん (KS絵でわかるシリーズ)

絵でわかる感染症 with もやしもん (KS絵でわかるシリーズ)

 

 

「キャラ勉! 抗菌薬データ」

抗菌薬を擬人化して、覚えやすくしました的な本。ゲームの攻略本みたいな雰囲気を目指してると思う。

抗菌薬への心理的ハードルは下がったけど、薬理のテストが終わってから読んだせいか、暗記に役立つかというと微妙。でも見てて楽しい本ではあります。

キャラ勉! 抗菌薬データ

キャラ勉! 抗菌薬データ