続・アラサー女と医学部再受験

文系・元うつ・宅浪→編入試験に合格しました。医学生やってます。→国家試験に合格しました。研修医やってます。

【編入】使った教材:生命科学(生物) 大学教養レベル

使った教材まとめ二つ目。大学教養レベルの生命科学についてです。

 

「Essential細胞生物学」

言わずと知れた、編入試験のバイブル的存在。
翻訳物らしく、説明が詳しい代わりに分厚いです。まとめノートを作ろうとしましたが、あまりの分厚さに挫折。
最終的には、次の「理系総合のための生命科学」と合わせて使用しました。

Essential細胞生物学〈DVD付〉原書第3版

Essential細胞生物学〈DVD付〉原書第3版

 

 

「理系総合のための生命科学

恐らく、東京大学の講義のためのテキスト。
それほど厚くなく、生命科学の様々な分野がよくまとまっていると思います。代わりに解説はあっさりめ。

高校生物の「生物 知識の焦点」と同じく、書き込み用のテキストとして使用しました。
「Essential細胞生物学」と併行して読み、重要だなと思ったところを「Essential細胞生物学」でなくこのテキストに書き込んでいく、という感じです。

 私が使ったのは第2版です。

 

「自分で作る生化学ワークノート」

ひたすら穴埋め問題。

看護学生用の教材のようです。
編入対策の生化学テキストとしては「シンプル生化学」の方が一般的らしいのですが、私は「シンプル生化学」を理解できるレベルに達していなかったので、これで基礎の基礎からやりました。
高校化学から編入の生化学への橋渡しにいい本です。

このシリーズ、他にも何冊か出ているみたいで、今度大きな本屋さんに行ったら見てみようと思っています。

自分で作る生化学ワークノート―書いて覚える

自分で作る生化学ワークノート―書いて覚える

 


(2018年2月追記)

入学後に知った、このポジションにこの本使えばよかった、という本があるのでご紹介します。 上に挙げた穴埋め式のテキストより、もうちょっとつっこんだ内容です。

高校で生物を選択せずに医学部に入った人が使ったりしてるらしいです。受験生当時に知っていたかった(当時すでに出てた旧版のレビューをみるとかなりの高評価なので、私のリサーチ不足)。

はじめの一歩の生化学・分子生物学 第3版

はじめの一歩の生化学・分子生物学 第3版

 

 (追記ここまで)

 
「シンプル生化学」

「生化学ワークノート」を一通りやった後、辞書的に分からないところを調べる用に使いました。

シンプル生化学

シンプル生化学

 

 これも、実際に使ったのは改訂第5版。

 

「生化学辞典」

定価がけっこうするので、ちょっとくらい古くてもいいやと思って旧版のものを買って使ってました。
ネット検索もいいけど、手元にあるとやっぱり便利。
名前は生化学ですが、色々な分野について書かれてます。

生化学辞典 第4版

生化学辞典 第4版

 

 

「医学部編入への生命科学演習」

最初の最初、これを軸に生命科学を勉強しようと思っていたんですけど、難しすぎて挫折しました。
生命科学を一通り済ませた人が、仕上げのために解く本でした。解説もないに等しいです。

過去問を公開していない大学が多い中、実際に出題された問題が見られる点は貴重。
でも収録されている大学には偏りがあります。
やるかどうかは志望校の出題傾向を調べてから決めた方がいいと思います。

医学部編入への 生命科学演習 (KS生命科学専門書)

医学部編入への 生命科学演習 (KS生命科学専門書)

 

 

「現代免疫物語」「新・現代免疫物語」(ブルーバックス

KA○Sのイベントでいただいた合格体験記によく出てくるので買ってみました。

すごく面白いです。
免疫の分野って似たような言葉がたくさん出てきて、覚えにくいなあと思っていたのですが、これを読んだらすっきり整理できました。
とはいうものの、試験前には1冊目しか読んでいなくて、今2冊目を読んでいるところです。

現代免疫物語―花粉症や移植が教える生命の不思議 (ブルーバックス)

現代免疫物語―花粉症や移植が教える生命の不思議 (ブルーバックス)

 
新・現代免疫物語 「抗体医薬」と「自然免疫」の驚異 (ブルーバックス)

新・現代免疫物語 「抗体医薬」と「自然免疫」の驚異 (ブルーバックス)

 

 
使った、といえる本はこれくらいです。

改めて他の方のブログで同様の記事を拝見すると、全然勉強してない分野もあって今さらながら戦慄。よく受かったわ・・・。
というか、受かった実感が未だに全くありません。全部ドッキリとか勘違いだったらどうしよう。


英語とその他については、今度書きます。