続・アラサー女と医学部再受験

文系・元うつ・宅浪→編入試験に合格しました。医学生やってます。→国家試験に合格しました。研修医やってます。

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

発生学、医学部に入ってから使った教科書

ってタイトルつけといて何なんですが、私、発生学の授業は受けてないんです・・・。編入で入ったせいでスキップしてしまった。なので未だにわけわかんない分野。 解剖の授業が始まってから、「発生学で教わったと思うけど」って感じでちょこちょこと出てきて…

解剖学(マクロ解剖)、医学部に入ってから使った教科書+α

基礎医学のボス、解剖学。 あ、解剖にはマクロ解剖(肉眼レベル。一般的に「解剖」って言われた時に想像するやつ)とミクロ解剖(顕微鏡レベル)があります。ここではマクロ解剖について書きます。ミクロ解剖はこちらに書きました。 教科書、アトラス、実習…

生理学、医学部に入ってから使った教科書

生化学に引き続き生理学。これも重たい科目でした。 が、悩める医学生にバイブルが! 「人体の正常構造と機能」 これは買っときましょう。2万円するけど。でも買い。これは必須。先生も「これはみんな持ってるんでしょ?」ってスタンスだし。 Twitterでも話…

生化学、医学部に入ってから使った教科書

CBTをパスし、座学は一応終えたことになります。ほんの数年前まで「医学部受からん〜〜」ってやってたのに、時の流れは速いなあ(なんだかんだ、医学の勉強楽しいです。がんばれ受験生!!!)。 ここで一区切りということで、医学部に入ってから使った教科…

メンタルの弱い人間が医学部で学ぶということ・その後

去年の春休みに、うつヌケ医学生(田中圭一先生リスペクト)の大学での過ごし方についての記事を書きましたが、あれから1年を過ごしてみて、今思うことを書いてみます。 1311.hatenablog.com 今年はCBTがあり、医学部6年間の間でも「まあ重ため」の年でした…

OSCE対策、やったこと

CBTについて書いたので、OSCEについても書いておこうと思います。 CBTが座学の試験なら、OSCEは実技の試験です。要はお医者さんごっこ。 しかしこの二つをクリアしないとポリクリに行けません。 OSCE対策に使ったものは、 学習・評価項目が載ってる冊子 評価…

CBT対策、実際にやったこと

今期、危うい瞬間もありましたが(主にメンタル)、無事春休みに入ることができました。 一般入試を受けられる方は二次目前ですね。悔いの残らない形で受験を終えられることを願っています。 さて、以前、CBTに向けてこういう勉強をするつもり、という記事を…