続・アラサー女と医学部再受験

文系・元うつ・宅浪→編入試験に合格しました。医学生やってます。→国家試験に合格しました。研修医やってます。

生理学、医学部に入ってから使った教科書

生化学に引き続き生理学。これも重たい科目でした。

が、悩める医学生にバイブルが!

「人体の正常構造と機能」

これは買っときましょう。2万円するけど。でも買い。これは必須。先生も「これはみんな持ってるんでしょ?」ってスタンスだし。

Twitterでも話題になってました。
今買うと電子書籍がついてくるらしい。私の時はなかった。いいなあ。

解剖と生理学、あと組織も、って感じの本です。
解剖と組織は、アトラスをこれとは別に持っておいたほうがいいと思いますが、生理学はだいたいこれだけでいけます。足りない範囲もなくはないけど、図書館でちょこちょこ調べる程度で大丈夫。

小テーマに分かれてるので、部分的に読むって使い方ができるのがよい。あと絵が豊富。

カラー図解 人体の正常構造と機能 全10巻縮刷版【電子書籍つき】

カラー図解 人体の正常構造と機能 全10巻縮刷版【電子書籍つき】

 

これのせいで他の生理学の教科書、売上落ちたんではないだろうか。
 

「標準生理学」は、詳しすぎてよくわかんなかったです。ちゃんと知りたいと思った項目について、辞書的に使うのがいいのかも。

やや簡単系教科書では、「生理学テキスト」がわかりやすかった。けど「人体の正常構造と機能」を買っちゃったので、結局買いませんでした。

生理学テキスト

生理学テキスト

 

 

いきなり教科書のレビューから書き始めちゃったけど、基礎医学全体の概観とかも書きたいなあ。編入の勉強してる時も、とりあえずエッセンシャル、って感じで必要な知識の全体像とか全然考えてなかったです。