続・アラサー女と医学部再受験

文系・元うつ・宅浪→編入試験に合格しました。医学生やってます。→国家試験に合格しました。研修医やってます。

五十六先輩まじぱねぇ

最近ちょっとむしゃくしゃすることがありまして、毎日シクシクする胃をなだめなだめ暮らしていたんですけど、事態が好転し始めたので私はなんとか元気です。

事態が好転すれば回復する体調ならまだ大丈夫だ。

 

気がついたらもう編入試験シーズンだよー!!!

進捗はもうやばいいことこの上ありませんが、スパートかけて頑張ります。

勉強は楽しい。

 

さっき見てたテレビで励まされる名言が紹介されてたので貼っておく。

 

苦しいこともあるだろう。

云い度いこともあるだろう。

不満なこともあるだろう。

腹の立つこともあるだろう。

泣き度いこともあるだろう。


これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。

 

わたし男じゃないけど。

 

さっき見てたテレビというのが山本五十六についての番組で、途中から見たので詳しいことはよく分かんないんですけど、五十六先輩まじぱねぇ。

名言集とかできるわけだよ。

・・・私も名言集とかがしみる歳になっちゃったんだなあ。

 

「人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し」みたいな家康の名言を部屋に貼っていたことがありますが、これ、改めて調べてみたら続きが「急ぐべからず」だそうです。

 

私はちょっとくらい急いだ方がいいかもしれない・・・。

【編入】イベント

先日、某予備校のイベントに行ってきたんです。編入の。

詳しいレポは書きませんが、いろいろお話聞けてよかったです。

 

講演の内容とか、いただいた合格体験記とか、諸々踏まえて現状を評価するなら「努力の方向は間違ってないけど、努力が決定的に足りない」かなと思います。

編入試験を受けるにしろ、一般入試を受けるにしろ、やっぱり受かる人は勉強してる。

 

経歴に関しては、研究者をとろうとしてる大学は無理だけど、それ以外の大学については「これからどうしたいのか」をきちんと説明できれば、経歴だけが理由で落ちることはないはず、とのことでした。

 

積み重ねがないのを埋め合わせられるかどうかは私次第ということですね。

積み重ねがないだけにそれが難しいんだけれども、見込みが全くないわけじゃないって分かって希望が持てました。

 

医療系(とくに薬学)の人ほど、志望動機が平板になりがちで他の受験生との差別化が難しい、という話は興味深かったです。

医療系出身の人って勉強的にもキャリア的にも有利じゃん、と思ってましたがそうでもないんですね。

 

総じてみると「勉強(面接や小論等も含めて)すれば受かる」という話の流れだったと思いますが、予備校には来るのに合格しなくて、長老みたいになっちゃう人はどれだけいるのか気になりました。

個別相談で聞いてくればよかったかなw

 

予備校もお世話になりたいんだけどなー。なにしろ先立つものがないのできついです。

英語と生命科学の勉強は自力でなんとかなっても、小論と面接が怖い。

小論文っていっても、高校生に課されるのとはレベルが違うだろうし。

 

そのへんは追々考えることにします。時間はないけど。

 

気合い入れ直して勉強がんばります。

【編入】大分大学の書類選考

昨夜は鼻がつまって、ろくに眠れませんでした。花粉め。

集中できないのでブログ更新します。

 

大分大学の書類選考に通ったことがあります。

年によって選考基準が違う可能性もあるので、あまり参考にならないかもしれませんけど、ちょっとだけ感想を載せておきます。

 

マイナスかもしれない点
  • 九州に縁もゆかりもない
  • 文系
  • 学部卒(成績もあんまりよくない)
  • 経歴がボロボロで、年だけ無駄にくっている
  • アピールできる資格とか特になし

 

プラスかもしれない点
  • 医学部の志望理由が実際の体験に基づく
  • 臨床志望で、何科に進んでこういうことをやりたい、というのを作文にはっきり書いた
  • 大学で得たもの(学部での勉強に限りません)が↑のやりたいことに直結している
  • 地域医療に貢献したいと書いた
  • 推薦書が熱い(ありがたや)

 

勉強の出来は筆記試験で判断できますから、目的意識がはっきりしている人を採りたいのかなと、個人的には思いました。

・・・その後筆記で落ちてるんですけど。

 

せっかく推薦書書いてもらって書類選考も通ったのに筆記で落ちたり、他に志願者数が前年比大幅減の大学にも落ちたり、大幅増の大学ももちろん落ちたり、つくづく己の無能が情けなくなります。がんばろ。

集中力が続かないの

改めて書くと本当にばかばかしいんだけれども、今までの勉強を振り返ってみて、

 

好きな科目(≒得意科目)の前に嫌いな科目(≒苦手科目)をやっちゃおうと思って、まず苦手科目に手をつける

  ↓

はかどらない

  ↓

はかどらない

  ↓

はかどらない

  ↓

得意科目に手が回らない

  ↓

苦手科目も得意科目も進まない

 

というパターンの日が多かった気がします。

好きな科目ばっかりやってちゃいけない、嫌いな科目もやってバランス取らなきゃっていう考えが裏目に。

いくら好きな科目でも、受験科目なら勉強しなくちゃダメだもんなぁ。

 

集中できない時にどうにか頑張る方策として、一時期「ポモドーロテクニック」っていうのをやってたんです。

25分集中して、5分休憩してっていうのを繰り返すやつ。

 

25分、5分を繰り返してくれる、それ用のアプリをダウンロードして使ってたんですけど、タイマーを気にしてると集中できないし、集中できてても25分経ったらタイマーを止めるために一度勉強を中断しないといけないし、休憩5分っていうのもなんか過ごしにくいので、結局続きませんでした。

 

ポモドーロでうまくやれてる人は、どういうスタンスで使ってるんだろう。慣れるまで時間がかかるのかなあ。

 

はかどらない時にどうするか、最近の課題です。

はかどらないから勉強できませんでしたっていうのは、今年はやめたい。